PREPARATION
受験対策

Silverの例題解説「開発/SQL - データ型」

今回は、Silverの「開発/SQL - データ型」からの出題です。

例題

3.21

PostgreSQLのVARCHAR型の説明として、正しいものを2つ選びなさい。

  1. 列の型をVARCHARと宣言してもCHARACTER VARYINGと宣言しても、全く同じである。

  2. 列の型をVARCHARと宣言してもCHARACTERと宣言しても、全く同じである。

  3. 列の型をVARCHAR(50)として宣言すると、この列には文字セットの種類に関らず、最大で50文字まで格納できる。

  4. 宣言した最大長を超える長さの文字列をVARCHAR列に格納しようとすると、最大長を超える部分が切り捨てられる。

  5. VARCHARは英文字の大文字と小文字を区別せず、値はすべて小文字に変換されて格納される。

※この例題は実際のOSS-DB技術者認定試験とは異なります。
例題公開日:2012年12月5日

解答と解説

SQLで文字列を扱うとき、固定長のCHAR(またはCHARACTER)型と、可変長のVARCHAR(またはCHARACTER VARYING)型があります。CHARとCHARACTER、VARCHARとCHARACTER VARYINGはそれぞれ同じものなので、列の定義でどちらを使っても同じです。PostgreSQLの可変長文字列にはこの他にTEXT型があり、これは最大長の指定が不要で、性能的にも問題はなく、利便性が高いのが特長ですが、ごく一部のRDBMSでしか利用することはできません。
PostgreSQLのVARCHAR型は、その最大長を文字数で指定します。従って、VARCHAR(50)とすれば、文字セットの種類に関らず50文字まで格納できます。
RDBMSの種類によってはバイト数で指定するものもあり、この場合は、日本語などのマルチバイト文字を格納する際に、最大長として指定した長さよりも少ない文字数しか格納できなくなります。
VARCHAR列に、宣言した最大長より長い文字列をINSERT文やUPDATE文で格納しようとすると、そのSQLはエラーになります。切り捨て処理が必要な場合は、SUBSTRING関数などを使って明示的に切り捨ててから値を格納しなければなりません。
SQLでは、SELECT、UPDATEなどといったキーワードや、表名、列名、関数名などについては大文字と小文字を区別しないので、どちらで指定しても大丈夫ですが、CHAR列やVARCHAR列に格納される文字列は大文字と小文字が区別されます。

従って正解はAとCです。

 

今回の解説について、理解できないポイントがあればどんどん質問をお寄せ下さい。
採用になった方にはLPI-Japanオリジナルの記念品を贈呈します。

※試験問題に関わるお問い合わせにつきましては、LPI-Japan事務局ではお応えできませんのでご了解ください。

企業の基幹システムや業務システムでの
OSS-DBの採用がますます拡大している中、
昇格・昇給・就職・転職に必ず役立つ認定資格になります

OSS-DBの受験対策について

受験の学習をサポートする情報や対策に役立つ情報をご紹介

サンプル問題/例題解説

例題 のアーカイブを試験ごとにまとめています。OSS-DB技術者認定試験の学習にお役立てください

学習教材・教育機関のご紹介

OSS-DB認定教材や教育機関について詳しくご説明いたします。

無料技術解説セミナー

受験準備をされていらっしゃる方々を対象に、無料技術解説セミナーの日程をお知らせしています。

OSS-DB道場

受験準備をされていらっしゃる方々を対象に、無料技術解説セミナーの日程をお知らせしています。

LPI-Japan
Platinum Sponsors

関連資格